押入れを作業机に変える作業をする
以前からやりたかった押入れを作業デスクに変えてみました。
もう少しかっこよく完成させたかったのですが、いろいろ考えていると何も進まないので。インテリアは後でゆっくり考えればいいと思ってとりあえずあるものを使って作業だけでも出来る状態にしてみました。
↓とりあえずこんな感じ。新たに購入したのはデスクマット、椅子のクッション、上につけたライトなど計5000円ほどです。

中身を全部出して整理する
最初は押入れの中身を右に左にと動かしていたのですが、それでは片付けが進んでいきません。
とりあえず、押入れに入っていた物を全部外に出しました。
全部出してみると必要なものと使わないものの仕分けがスムーズにいきますね。かなり片付けていたはずですが結構不用品がありました。
足元は余っている断熱シートとい草ラグを敷いてみた
空になった押入れの足元が気になったので、とりあえず断熱シートと余っていたい草ラグを引いてみました。
新品価格 | ![]() |

SOAS い草ラグ おしゃれ 上敷 ござ 滑り止め付き 180×180cm (triangle(ライトグレー), 180×180cm(約2畳)) 新品価格 | ![]() |
デスクとして使うなら上段にはあまり物を置かない方がいい。
最初は上段に無印の収納ケースを敷き詰めてみたのですが、デスクで使うと上段に全部つめておくと邪魔に感じました。
収納ケースは一列くらいにして、奥には幅の薄い棚を少し置くくらいにしておきました。高さがある収納用品も置かない方が良さそうです。壁にかける収納をもう少し増やしてもいいかなとは思います。
壁にかける収納をもう少し増やしてもいいかもしれません。
ライトをつける
押入れのままだと暗いのでライトが必要です。大きいデスクスタンドだと邪魔になるので、簡単に取り付けられるライトがあるといいなと。
↓こちらのライトを購入してみました。
デスクライト 直管形LEDランプ ベッドサイドランプ Miyasora 高輝度 LEDライト LEDランプ USBライト USB給電 3段階調光 マグネット 貼り付け スイッチ付き 新品価格 | ![]() |


思ったよりサイズは小さいけど、明るさは三段階で調整出来て使いやすいです。
磁石と両面テープで取り付けられるようになっています。押入れにつけるので、両面テープで取り付けてみました。
明るさは十分だけど細かい作業をするときに、もう少し明るさが欲しいので小さいデスクスタンドも結局置くことにしました。動かせるデスクスタンドがあった方がいろいろ融通はききそうです。
机はとりあえず透明のデスクマットを敷いておく
押入れの中板だけだと、デスクとして使いにくいので何か敷きたいと思い、一番安価で手軽な透明なデスクマットを敷いてみました。
プラス デスクマット 透明 マウス対応 両面転写軽減 600×450mm 斜めカット 41-046 新品価格 | ![]() |
少しおしゃれにするなら、色がついたものを敷いてみてもいいかなと思います。
本格的にやるなら中板をペイントしてみてもいいかもしれません。時間があるときにまたいろいろ工夫していければと思います。
壁をもう少しおしゃれにしたい
壁は古い壁紙をすこし貼っただけなので、もう少しおしゃれにしてみたいかなと。
今は貼ってはがせる壁紙もいろいろあるので、こちらも時間があるときに貼ってみたいなと。
Lena(レナ) 壁紙 はがせる レンガ 壁紙シール ウォールステッカー 防水 簡単 貼り付け 選べるデザイン 45cmX10m (ノスタルジックブラウンレンガ) 新品価格 | ![]() |

グリーンを飾ってみたい
壁にグリーンを飾ってみてもおしゃれになりそうです。壁掛けのグリーンもいろいろ売っているので検討してみようと思います。
新品価格 | ![]() |

押入れデスクは集中できる
押入れをデスクにすると、部屋から隔離されたところで作業している感じで、集中して作業出来る気がします。
目に入るところが全部壁になるので落ち着く感じになります。ノートパソコンを使ったり、勉強したいときなどにも利用していきたいと思います。